今回利用したのは東京都台東区の上野にあるカプセルホテル「北欧」です。先日、鶯谷のサウナセンター大泉を3時間コースで利用しましたが、その後にハシゴしたサウナです。
- 店名:カプセル&サウナ北欧
- Web:http://www.saunahokuou.com/
- 住所:東京都台東区上野7丁目2−16
- アクセス:上野駅浅草口から徒歩1分
- 入館手順
- 履物を脱ぎ履物をシューズロッカーへしまう
- 受付へシューズロッカーの鍵を預け、利用プランを伝える
- 料金を支払い、ロッカーキーを受け取る
※館内着、タオルはロッカー内にあり
上野駅すぐのカプセルサウナ
北欧は上野駅を出てすぐ、徒歩でほんの1~2分の場所にあるカプセルホテルです。場所がちょっとわかりづらいですが、駅側の道ではなく1本路地を入った所に入口があります。
そんな超が付くほどの駅チカにありながらも入館料はリーズナブルで、ショートコース3時間の料金は1,000円。そのうえ利用する度に10%の割引券までもらえます。やすーい。
安い=古くてボロいんじゃないのかと当然思うわけですが、改修工事がここ数年(というか今も)行われていて、手入れもしっかりされているので、館内はいたってきれいで清潔です。
※私が初めて利用したのは5年ほど前だったと思いますが、その頃は正直「古ぼけたサウナ」という印象でした。なので最近久しぶりに訪れたら、見違えるほどきれいになっていて驚きました。
北欧のフロア構成。入口からエレベーターで6Fへ上り、そこのフロントで受付を行います。入浴するなら上の7Fへ、休憩するなら5Fへ。
フロントには訪れた有名人のサインが飾ってあって、バイキング小峠や舘ひろしのサインがありました。舘ひろしが来るんだ……。
フロント奥には広々としたロッカー。手前には自由に使えるパソコン&プリンターなんかもあって、よく風呂上りで半裸のオッサンが利用しています。
ロッカー奥の階段で7Fの浴室に行けるので、館内着(ガウン)は軽く羽織る程度で移動しちゃうのが常連の所作。
北欧は入口側にエレベーター、反対側に階段がありどちらでも移動できます。階段は絨毯が敷き詰めてあって、裸足やスリッパでも足元快適。
北欧と言えば外気浴
浴室は7Fにあります。脱衣ロッカーには付箋メモとペンが置いてあって、荷物を取り違えないようにという工夫がされています。なるほど賢い。
北欧のサウナ室、薄暗く結構いい雰囲気。100℃近くはありそうな高温ですが、以前はもっと熱々だった記憶があります。最近は少し抑えめにしたようで、その代わりに湿度UPしてシットリした感じです。
水風呂は16℃ほどとなかなかの低温で、立っていても腰まで浸かるほど深々としています。以前は18℃くらいだった気がしますが、多分下げてくれたのでしょう。アリガタヤ。
北欧と言えば露天での外気浴。高層階にあるためビル風がビュービューと吹き込んできてメチャメチャ気持ちいいです。サウナ→水風呂→休憩(外気浴)を3セット、いつものローテーションでバッチリ堪能させていただきました。
※余談ですが、北欧の浴室ではカランを片付けたり洗っている従業員をいつも見かけます。頻繁に手入れしてくれているおかげで、浴室は清潔感がありとても快適なわけですね。
休憩・カプセルフロアも改装されてきれいに
5Fの休憩フロア。こちらもここ数年で改装されました。窓側(奥)にリクライニングチェア、階段側(手前)にリクライニングベッドが置かれています。中央の給茶機も嬉しい。
リクライニングチェアは電動で、背もたれだけでなく足部分も昇降可能。しかも充電用のコンセントまで設置されていて、フリーのWi-Fiも通信良好。
休憩室隣にはレストランがあり、休憩室でもドリンク類なら注文することができます。
今回はショートコースで入りましたが、2~4Fのカプセルフロアにもお邪魔しました。ベッドは結構広めで窮屈感なく休めます。
ちなみにカプセル宿泊はウォークイン(飛び込み)で4,200円ですが、ネット予約なら3,000円~とかなりお安くなります。
カプセルフロア各階にも自由に使えるパソコンがあります。周辺の飲食店や商業施設を調べるのに便利。
4Fにはコインランドリーもあるので、観光でも終電を逃した際にも助かります。
駅チカ・安価・充実した温浴設備
上野駅から至近距離という好立地、安価で利用しやすい値段設定、冷たい水風呂と外気浴まで楽しめるサウナ設備。至れり尽くせりで死角がありません。
特に嬉しいのが、これだけの設備と立地でありながら3時間1,000円で利用できるところ。私は上野が通勤の乗換駅なので、仕事帰りにこちらでひとサウナ浴びて帰るのがもはやパターンと化しています(他の途中駅にもっと安く入れるスパ銭があるのに)。
上野・御徒町エリアにはたくさんのサウナ施設がありますが、中でも北欧は「頭一つ抜けている」と言っちゃっていいでしょう(もちろん、サウナは施設それぞれの個性があって、個人の好みで利用するものだと思いますが)。
ちなみに余談ですが、上野アメ横にあるセンチュリーグループのカプセルホテル3店が、2018年2月に「上野ステーションホステル オリエンタル」という名称でリニューアルオープンしたようです。期待大なのでこちらも近々利用してみようと思います。
以上、上野北欧を利用した感想でした。
「サウナ&カプセルホテル北欧」の宿泊予約はこちら
ご意見・ご感想などあれば↓へコメントをお願いします。