前回の投稿↓
今回は私の愛する船橋のカプセルサウナ「ジートピア」に久しぶり行ってきたですよ。
- 店名:カプセル&サウナ ジートピア
- Web:http://funabashi-sauna.com/
- 住所:千葉県船橋市本町5-18-1
- アクセス:JR船橋駅より徒歩約2分、京成船橋駅より徒歩3分
- 入館手順
- 履物を脱ぎ、まず受付からシューズロッカーの鍵をもらう
※現在はロッカーに鍵が付いているらしい - 履物をシューズロッカーにしまう
- 受付へシューズロッカーの鍵を預け、利用プランを伝える
- 料金を支払いロッカーキーを受け取る
- 館内着やタオル等はロッカー内にある
- 履物を脱ぎ、まず受付からシューズロッカーの鍵をもらう
常温化していた水風呂が冷たくなったと聞いて
細かい施設情報は前回の投稿をご覧いただくとして、なぜ愛しているのに久しぶりの来訪なのかというと、今年の猛暑があまりにも過酷だったせいか、水風呂の冷却装置(チラー)が故障して温度が常温になってしまっていたからです。
ジートピアのサウナは100℃以上もあり非常に高温なのが特徴。せっかく高温で蒸されても、水風呂がヌルいのではクールダウンができません。私は水風呂の冷たさにはそこまでこだわりませんが、さすがに常温レベルでは躊躇します。
まぁそんな理由でしばらくご無沙汰であったジートピアですが、「水風呂が再び冷えている」との情報を聞きまして、真偽を確かめるべく現場へ飛んだ次第、というのが今回の来訪理由であります。
水風呂が以前と同じくらいに冷えている!
出展:ジートピア
数か月ぶりに訪れたジートピアですが、相変わらずバブリーな内装が目を引く昭和遺産のような様相に安心感を覚えます。来年には年号も変わるというのに。
当日はど平日でしたがちょうど定期清掃でも行っていたのか、浴室では5人ほどの従業員がカランを洗ったり浴槽の水垢を削っていたりと忙しそう。こういう「安い割に清掃はしっかり行われている」のもジートピアの良いところです。
目当ての水風呂ですが、情報どおり確かに冷えていました。冬になって冷えやすくなった可能性もあるので直ったのかどうかは不明ですが、体感で以前と同程度(18℃くらい)でした。わぁい∩(´∀`)∩
出展:ジートピア
ジートピアのサウナは高温と低温の2室ありますが、高温サウナ室は相変わらずカラカラ熱々仕様。この鼻穴にピリピリとくるようなパンチの効いた熱さがいいんですよね、ジートピアのサウナは。
ただ、もう1室の低温サウナ(通称「観覧席」)は若干温度が下がった気がします。まぁ以前は低温と言いながら90℃もあったので、少しくらい下がった方が住み分けできてよいのかもしれません。
その他の施設も紹介
水風呂も復活し再び輝きを取り戻したジートピアですが、前回の投稿ではあまりお話しなかった浴室以外の施設についても紹介します。
3Fのレストラン。以前はどのリクライニング席でも喫煙可能でしたが現在は分煙されています。といってもガラスで区分けられているだけなので、タバコが苦手な方には厳しいかもしれません。
ちなみに未確認情報ですが、最近になって食事メニューの縮小と値上げがされたと聞きました。まぁ入館料の安い施設ですから多少の値上げはやむを得ないでしょう。
4F休憩室。ジートピアのリクライニングはシートでもチェアでもなく、このように豪勢な電動リクライニングベッドが並んでいます。室温が暖かめに設定されているせいかほとんどの利用客が寝てしまうので、休憩室というよりもはや仮眠室です。
ちなみにこちら、モンシャトー時代は映写室でした。壁に巨大な液晶テレビがあるのは映写室時代の名残です。
4Fエレベーター前の休憩所。自動販売機が置かれていますがこれも以前はなかったものです。そう、自販機がなかったんですモンシャトー時代は。レストランで食事しなければ水も飲めなかったんですよ……。
4Fと5Fにあるカプセルベッドはなんと無料で使用することができます。たった2,160円(入館料+深夜割増)払えば、早朝から入館してそのままカプセルで翌昼12時まで宿泊することができちゃいます。すげぇ!
とはいってもさすがに無料なので、テレビはコイン式の有料だし寝具はペラペラのマットに毛布のみ。寝心地だけなら4Fのリクライニングベッド方がいいかもしれません。
カプセルエリア入口には、以前はなかったドアが設置されており横にはセンサーらしきものも取り付けられていました。将来的に有料化して入場制限されるのでしょう。定宿にしている常連の手前、実行はなかなか難しいのかもしれませんが。
1Fと2Fの間にあるコインランドリー。トイレだった場所を改装したもので、こちらもジートピアになってから新設されました。
出展:ジートピア
施設の紹介はこんなものでしょうか。今回は利用しませんでしたが2F浴室横のマッサージルームも、もちろん元気に営業しておりました。
しかしこうしてみると、ここ数年でかなり様変わりしていますね。今後も設備の改修・改装が順次されていくのでしょう。
回数券の販売&クリスマスキャンペーン
入館料が1.080円とただでさえ破格なジートピアですが、なんと回数券の販売まで始まっていました。常連なら間違いなく買いでしょう。
※やたら半端な金額ですが、たぶん消費税10%への増税を見越した価格設定でしょう。
さらに(記事投稿現在ですが)回数券プレゼントのキャンペーンが行われていました。清算レシート番号の下2桁が「25」だと前述の回数券11枚つづりが1冊もらるようです。大盤振る舞いだなぁ……。
※ただ、レシートは言わないとくれない場合が多いので退出時はご注意下さい(もらい損ねたことに帰宅してから気づいた)。
いやぁ、水風呂の復活を確認するための来訪でしたが、回数券の販売やクリスマスキャンペーンなどかなりお得な情報も知ることができました。回数券プレゼントを狙って年内は通い詰めようと思います。
コメント
1990年代モンシャトー大繁盛時代によく利用した通算100回以上~都内のサウナも殆ど経験したがここだけは特別な存在でしたね~●モさんも沢山おったね~マレーシアのウエイトレス時代はよく喋ったがチャイナになってしまいがっかりモード今は千葉ではなく大阪に移住したため年に2回くらいしか行けないが来週久々にお世話になる予定~とても分かりやすいブログに感謝~因みに今都内で泊まるといえばサウナダンディーか310が定宿で大阪から東京へ鈍行移動して深夜着いたら即サウナでダウン~これがやめられん4月7日Gとピアで遭遇するかもしれまへんな~~~
naoya/N様
私はモンシャ末期頃からの利用者なため、すっかり健全化した
後の姿しかわかりませんが、聞けば聞くほど昔は凄まじい所
だったのだなぁと感じますね。
ちなみにこのブログ記事以降もかなり様変わりしていますよ。
カプセルはとうとう有料化したし(ワンフロアのみですが)、
他にも電源付き作業スペースができたり、リクライニングに
仕切りとコンセントがついたり、浴室前ウォーターサーバーが
設置されていたり。お値段据え置きで頑張ってくれています。