※↓前回の投稿
どうも私は、夏になるとサウナへの足が遠のきます。連日の猛暑により、毎日ただでさえ滝のように汗をかいていると、更にサウナで汗を流そうという気にもならないわけで(デスクワークをしていた頃ならともかく)。
毎日、天気予報を見ながら「早く夏終われ!」と願う日々なわけですが、最近ようやく涼しくなってきてくれて、ふと「そういえばあそこのサウナ、リニューアルしてから行ってないな」と思い出したのが、今回訪れた「サウナセンター」です。
- 店名:サウナセンター
- Web:https://sauna-center.jp/
- 住所:東京都台東区下谷2-4-7
- アクセス:JR線鶯谷駅から徒歩3分
- 入館手順
- 履物を脱ぎ履物をシューズロッカーへしまう
- 受付へシューズロッカーの鍵を預け、利用プランを伝える
- 料金を支払い、ロッカーキーを受け取る
※館内着、タオルはロッカー内にあり
2018年7月にリニューアルオープン
前回の投稿でも追記したとおり、こちらはもともとサウナ店の老舗チェーングループ「大泉」の本店でしたが、2018年7月にグループから独立し「サウナセンター大泉」から「サウナセンター」へとリニューアルオープンされました。
そして今回「リニューアルされて何がどう変わったのか」を見に来たわけですが、↑の画像で外壁工事が行われているように、まず目につくのは設備改修です。
こちらは1Fのロッカールーム。1Fは全体的に壁や床などが張り替えられており、見違えるようにキレイになっています。
また、設備だけでなく清掃もしっかり行われており、ホコリなどで汚れていた天井もピカピカに掃除されていました。大泉時代から古い建屋の割にはよく掃除されていましたが、以前より更に手入れが良くなりました。
ちなみに1、3、4Fに置かれていた自動販売機は、4Fにまとめられていました。
※どうもリニューアル後の経営は、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を重視しているように感じます。
5階にあったフットマッサージャーは撤去され、ハンドマッサージャーとイスが置かれていました。肩こりの酷い私はこりゃ嬉しいと使ってみましたが、古い機種のせいか音がうるさすぎて騒音が酷い。これはいらないかな……。
日常的な手間や経費が削減の傾向
施設設備の改修・維持について向上が見られるリニューアル後のサウナセンターですが、日常的にかかる手間やコストについては削減されている傾向にあります。
例えば3Fと4Fにあった、自由に飲めるミネラルウォーターのウォーターサーバーは撤去されてしまいました。新聞や週刊誌などの定期的に入れ替えが必要な雑誌類も、かなり種類が少なくなっています。
他、5Fレストランの食事メニューも、ベーシックメニュー以外にもたくさん掲示されていた、安価な張り紙メニューなどはめっきりと少なくなってしまいました。
このようにリニューアル後のサウナセンターは、全体的に「設備や管理面を向上させている反面、人件以外の日常コストはなるべく減らす」という傾向にある、ように思います。若い客層の好みに合わせたコンセプトの変化、なのかもしれません。
サウナ・水風呂は変わらず絶品
出展:サウナセンター
では肝心なサウナ周りはどう変わったのかというと、アメニティなどの物品が配置変更され整理されていたり、カランの鏡が大きく見やすいものに取り換えられていたり、他設備と同様に清掃の手入れが向上していたりと、基本的には良くなっています。
出展:サウナセンター
特徴であるセルフロウリュも健在。というか、壁にライトを設置しストーブが明るく照らされており、以前より安全にロウリュを楽しめるようになっています。これはとてもよい改善!
熱波ロウリュサービスは1日3度ほどの不定期実施で、開催時間はTwitterで行われるようになりました。この日は17時に参加しましたが、終了後に余ったセルフロウリュ用のアロマ水も全投入して退出していたため、どちらかというと終わった後の方がヤバかったです。
出展:サウナセンター
水風呂も変わらず水質抜群の絶品。水温は15~16℃と以前より若干上がりましたが、むしろ長く入りやすくなって、私的にはこちらの方が好みです。
※というか、ちょうど前日に浴槽のろ過装置をメンテナンスしたらしく、ただでさえ美しい水風呂のキラキラっぷりが凄いことになっていました。
安心と信頼のサウナセンター
出展:サウナセンター
グループから独立したことによる方針の変化が感じられますが、サウナ・水風呂に関しては変わらずのハイクオリティ。安心と信頼のサウナセンターでした。
設備が改修されることで大泉時代の味(昭和感・場末感)は薄れ、その点では「好みと反れた」という方はおられるかもしれませんが、全体的に清潔感が増したのは良い変化であることは間違いありません。
公式サイトのお知らせでは、休憩室もリニューアルされるとの予定が通知されていますし、しばらくは館内のリニューアルが続き、ますます綺麗で清潔感のあるサウナ屋さんになるのでしょう。
まぁ、個人的に思うことしては「この優良施設が存続し続けてくれているだけでありがたい」ということだけです。
以上、鶯谷サウナセンターを利用した感想でした。
ご意見・ご感想などあれば↓へコメントをお願いします。