※前回の投稿↓
今回のサウナ探訪は千葉県市川市、「レインボー本八幡店」の再訪になります。休憩コース1,600円で入館。4時~15時に受け付けていて、18時まで滞在可能というお得なプランです。
- 店名:レインボー本八幡
- Web:http://rainbow-motoyawata.wixsite.com/rainbow
- 住所:千葉県市川市南八幡4-1-12
- 入館手順
- 履物をシューズロッカーへしまう
- 受付へシューズロッカーの鍵を渡し、利用プランを伝える
- 入館料を支払い、ロッカーの鍵を受け取る
- ロッカーで着替える
(館内着、タオルは浴室前に有り)
カプセルフロアのラウンジが作業スペース化
今回再訪した理由は、Twitterで「カプセルフロアにある休憩ラウンジが、電源付き作業スペースに改装された」との情報を知ったからです。
この休憩ラウンジ、最寄り駅であるJR総武線『本八幡駅』のホームと駅前周辺が一望できる眺めのいい場所で、「ここでボーッとしているのが好き」というファンも割と存在したりします。
私が初めて訪れた数年前は喫煙所として使われていましたが、新たに隣に喫煙所が設けられてからは、漫画付き休憩ラウンジとして改装されました。
それが今回、電源の取れるデスクが設置され、館内に無料Wi-Fiも通るようになったことで、ちょっとした作業スペースのように使える場所となったわけです。
私はブログ書きなんかのパソコン作業を行う場合、家よりもカフェやコワーキングスペースへ出かけることが多いです(理由は主に↑が邪魔をしてくるため)。
カプセルサウナであれば静かだし、サウナでリフレッシュもできるし、集中してパソコン作業するのに最適。これはサウナ好きとして、視察に行かねばなるまい。
まぁそんなわけで、実際利用しに行ってみました(この記事も↑で書いています)。
かなり広めの作業デスクが4席、内2席に電源コンセント+充電用USBが設置されていました。そしてやはり、カプセルフロアにあるだけあって非常に静かです。
※むしろ私のキーボードを打鍵する音の方が気になるくらいです。
これはなかなか、よい環境ではないでしょうか。電源やWi-Fiのとれるサウナ施設は他にも多くありますが、こちらのように「静かに集中して作業できる場所」となると、そうそうはありません。
若干エアコンが効きすぎて寒かったですが、着こめば済むことなので、まぁ暑いよりはマシでしょう。
相変わらず良質な水風呂
パソコン作業後は、凝り固まった筋肉をほぐしにサウナへ。これができるから作業スペース付きの温浴施設は好きです。ちなみにタオルは使い放題。
出展:レインボー本八幡店
こちらのサウナ室はかなりの高温仕様であるのが特徴ですが、以前より若干温度が下がった感じがします(外が暑すぎてそう感じるだけかな?)。まぁ上段に座ればしっかり熱いです。
ちなみにロウリュサービスのスケジュールは、水・金曜18時、日曜10、11、21時とのこと。今回はタイミング合わずで残念。
出展:レインボー本八幡店
前回の投稿でも書きましたが、こちらの水風呂は界隈で頭一つ抜けている印象。水質が柔らかく、天井からライトアップされ見た目にもキラキラと美しいです。
今日の水温は16℃。前回の冬に来た時が14℃でしたが、真夏にこれだけ冷やしてくれていれば言うことなしでしょう。アリガタヤ。
出展:レインボー本八幡店
そしてレインボー本八幡店の独特な設備である「冷やし湯」。今回水温は22℃ほどと、なかなか冷えていました。
水風呂としてみればヌルい温度ですが、バイブラの刺激もあって交代浴中の休憩に悪くありません。水風呂が苦手な初心者のクールダウンにも最適です。
休憩用リクライニングにも電源タップが新設
サウナ後は3Fのレストランで昼食。何を食べるか悩んだ結果、おすすめメニューにカレーうどんがあったのでそちらを注文。
このクソ暑い夏場に熱々のカレーうどんを食うというのも、涼しくて居心地のいいカプセルサウナならではのチョイス。家だったら絶対食べようとは思いません。
豚肉や油揚げ、ネギなどの具が入ってお値段500円。レギュラーメニュー化してくれないかなこれ。
※食う方も食う方ですが、なぜこの真夏に普段のメニューにないカレーうどんをわざわざ提供しようと思ったのか。コレガワカラナイ。
昼食後は同フロアの休憩室で一休み。リクライニング休憩室にも充電用コンセントが設けられていました。どうやらテレビのないリクライニング席には、代わりに電源タップを繋いでいるようです。
これは良い改修と思います。元々テレビは見ないし、見ようと思えばスマホでも見れるので、「テレビはなくていいから、その電源で充電させてくれたらなぁ」とは常々思っていました。
ますます穴場感の増したレインボー本八幡店
そんなこんなで、パソコンいじったりサウナ入ったり、メシ食ったり昼寝したり、そしてまたサウナ入ったりと、朝から晩までダラダラして過ごし、満喫してきました。
休憩ラウンジの作業スペース化ですが、これは個人的にとても嬉しい変化でした。前述のとおり静かで集中できる良環境なので、サウナで作業したい人には最高の場所です。
JR総武線の沿線には、他にも良質なサウナ施設が多く存在しますが、レインボー本八幡店はまさに穴場。入浴料は良心的だし、設備にも不足がありません。
※というか、訪れるたびにどこかしらが変わって良くなっている印象です。時代に合わせて過ごしやすく変化し続けているのは凄い。
今回は休憩利用でしたが、カプセル宿泊する場合は、予約サイト経由だと平日のみオンライン決済限定でたった2,500円で泊まれます(しかもチェックアウト時間が翌12時)。ガッツリとサウナを堪能したいなら宿泊利用をおすすめします。
宿泊予約サイト「じゃらん」のレインボー本八幡店ページはこちら
以上、レインボー本八幡店を利用した感想でした。
ご意見・ご感想などあれば↓へコメントをお願いします。
コメント
いつも生の記事ありがとうございます!
本八幡行った際は、チェックいたします。
ゆるり旅様
どうでもいい余談ですが、本八幡にはハローワークがあるので、失職していた頃に何度も来ていました。でも収入もないのにサウナでダレてるわけにもいかないので、せっかく本八幡に来てもノーサウナで帰るという、悲しい思いをしていました。