久しぶりに泊りでサウナに行ってきました。利用したのは千葉県市川市にある「レインボー本八幡店」です。
- 店名:レインボー本八幡
- Web:http://rainbow-motoyawata.wixsite.com/rainbow
- 住所:千葉県市川市南八幡4-1-12
- 入館手順
- 履物をシューズロッカーへしまう
- 受付へシューズロッカーの鍵を渡し、利用プランを伝える
- 入館料を支払い、ロッカーの鍵を受け取る
- ロッカーで着替える
(館内着、タオルは浴室前に有り)
宿泊予約サイトで平日2,500円
出展:レインボー本八幡店
※以下は記事投稿当時の情報です。
今回レインボー本八幡店を利用したきっかけは、何気なく宿泊予約サイトを見ていたら非常にお得なプランが掲載されていたからです↓。
宿泊プランの内容は「平日限定、カプセル上段、TV無、オンライン決済のみ」というもので、宿泊料は2,500円。カプセルホテルはオンライン予約すると非常に安くなる場合が多いですが、それにしても尋常じゃない安さです。これはお得だとばかりに飛びつきました。
ちなみに一部の予約サイトでは、日曜限定でさらに安いプラン(1,980円)まであります。
日曜日限定ですが、るるぶ、ベストリザーブ、マイナビで
さらにお得なプランもございますので、
是非、ご利用下さいませ。— ☆サウナ☆レインボー☆ (@RainbowSinkoiwa) 2017年11月26日
数年ぶりに利用したら結構変わっていた
出展:レインボー本八幡店
レインボー本八幡店を利用するのは、実は結構久しぶり。以前訪れたのは3年も前でしょうか。
最寄り駅である総武線沿線には、数駅離れた所に船橋のジートピア、新小岩のレインボー新小岩店などお気に入りのサウナ施設があるため、どうしてもそちらに足が向いてしまっていたためです。
では、数年ぶりに利用したレインボー本八幡店がどうであったかというと、以前に比べ様々な部分が変わっていました。
まず、一部設備が改修されていました。3Fは休憩室、レストラン、喫煙所でそれぞれ壁が設けられ、隔離されていて過ごしやすくなっています。
また4Fカプセルフロアも、同じく喫煙所が隔離され分煙されていたり、休憩室がレイアウト変更されていました。
他にも、トイレやパウダールームなど、改修がされていない部分にも手入れが行き届いておりピッカピカ。以前より明らかに手入れが向上しています。
浴室も綺麗&水風呂が14℃に変更
出展:レインボー本八幡店
※以下は記事投稿時の情報です。
浴室も同様、浴室も以前とはかなり印象が違います。何か違うかというと、とても綺麗になっています。
こちらの浴室は正直なところ、あまり清潔な印象はありませんでした。しかし再訪時は隅々まで掃除されていて、見違えるほど綺麗になっていました。さすがに老朽化は否めませんが、よく手入れされていて快適になっています。
そして何より驚いたのは水風呂。水温がなんと14℃になっていました。以前も17℃程とそこそこ冷たかったですが、さらに冷えています。天井からライトで照らされ水面がキラキラしていて見た目も美しくなっています。
コスパの良いジートピア、毎日ロウリュを行っているレインボー新小岩店と比べ、正直印象に欠ける感のあったレインボー本八幡店ですが、水風呂の質に関しては近隣施設と比較してダントツと言っていいでしょう。
※ちなみに利用日現在、浴室のジェットバスが故障しており、代わりにバイブラの冷やし湯が温浴槽に変更されていました。湯船はあまり利用しないので問題はありませんでしたが。
ここにきて存在感を表し始めた本八幡店
出展:レインボー本八幡店
レインボーは新小岩店の方をよく利用していましたが、見ないうちに本八幡店も引けを取らない良質なサウナ施設へと変貌していました。
- 新小岩店
- ミストサウナがある
- 毎日ロウリュを行っている
- 個室宿泊ができる
- 本八幡店
- 水風呂が綺麗でよく冷えている
- 宿泊料が(ネット予約だと)非常に安い
- 館内が非常に綺麗(新小岩も綺麗だけど)
私が感じたそれぞれの特徴はこんな感じです。設備面では新小岩店が強いですが、水風呂の質 or 宿泊コストを重視するなら本八幡店と思います。
古いサウナ施設なんていうのは、老朽化しても特に対応もされず、寿命まで騙し騙し運用されているような所が結構あります。しかしレインボーは、老舗ながら改修・改善が行われており、行くたびに何かしらが良くなっています。
こういう程よく場末感を残しつつ、なおかつ清潔感も有居心地のいいサウナ店というのは、私はものすごく好みです。私がジジィになるくらい末永く営業が続いて欲しいです。