※以前の投稿
【サウナ探訪】柏の健康ランド「みのりの湯」に行ってきた①【自動ロウリュ】
【サウナ探訪】柏の健康ランド「みのりの湯」に行ってきた②【外気浴】
久しぶりに柏のみのりの湯に行ってきました。前回と同じく17時からのナイトプラン(タオルと館内着付きで1,000円)での入館です。
- 店名:天然温泉みのりの湯 柏健康センター
- Web:http://www.minorinoyu.com/
- 住所:千葉県柏市十余二249
- アクセス:柏駅西口より無料送迎バスにて約10分
- 入館手順
- 履物を脱ぎ履物をシューズロッカーへしまう
- シューズロッカーの鍵を受付へ渡し、利用プランを伝える
※入館料は退出時にまとめて精算する - 館内着とタオルを受け取る
- ロッカールームへ行き空いているロッカーで着替える
露天の寝湯でまったり
前回の利用は真夏であったため、暑くてあまり露天は利用しませんでした。初春の来訪である今回は、サウナはさておいて露天のお風呂を堪能してみることにします。
みのりの湯の露天には、野外には珍しくテレビが設置されていて、周囲には休憩用ベンチと天然温泉の寝湯があります。これにより露天で寝っ転がりながらダラダラするのに最適なロケーションとなっています。
最近は身体の疲労やコリを癒すため、サウナより湯舟に長時間浸かることが多い私。ちょうど肩や腰のコリが酷かったので、湯治をしようと寝湯で長時間の半身浴を行いました。全身を脱力しボケーッとテレビのニュースを眺めながら、ひたすらマッタリと過ごします。
なぜかプライズゲームがやたら多い
入浴後は館内を散策。みのりの湯はUFOキャッチャー系のプライズゲームがやたら多いのが特徴です(若者が多い柏という地域性だろうか?)。
画像は2Fにある筐体で、「アームに取り付けられたキリを発泡スチロールの玉に突き刺す」や、「ピンポン玉を掴んでたこ焼き鍋の所定の穴に落とす」など、妙に凝った作りになっていました。
ちなみに右にあるのは、これまた健康ランドには珍しいシューティングゲーム。確かカプコンの19XXだったと思います。うーんチョイスが渋い……。
2Fの畳部屋でまったり読書
いつもはリクライニングチェアで休憩するのですが、今回は夕方からの入館で泊る予定もなし。眠くなっちゃうとアレなので、畳部屋で本を読んで過ごす事にしました。
食事時だったこともあり人はまばら。高いびきでお休み中のお年寄りが2人ほどいるくらいでした。壁の扉内には寝具がしまってあり、時間帯や曜日によってはここを仮眠室としても利用しているようです(仮眠室も別にありますが)。
畳部屋の外に軽食の自販機を発見。小腹を満たすためおにぎりを頂きました。こういう加熱調理も行うタイプの自販機は結構珍しいですね。
館内を散策
読書も早々に飽きてしまったので館内を散策します。
1Fにもプライズゲームが目立ちます。また、通路には有料のマッサージチェアなども。配置に統一性がありませんが、そういう雑多なところもまた健康ランドらしく味があって良し。
観劇の行われている食事処の隣には、おみやげやお菓子、健康食品などを売っている売店なんかもありました。他にも有料エリアである「ヒーリングゾーン」には、岩盤浴や足湯、エステなんかもあるようです。
送迎バスで女子高生を見かける
休憩後に二度目の入浴をして退館。送迎バスにて帰路につきます。
送迎バスでは健康ランドの客としては非常に珍しい、制服姿の女子高生を見かけました。夕方に行われていた観劇のファンでしょうか。さすが若者の多い柏にあるスパ施設だけあるな、と思いました。
以上、みのりの湯 柏健康センターを利用した感想でした。
ご意見・ご感想などあれば↓へコメントをお願いします。