ツイッターでつぶやいた、飼い猫スリスリさん(オス、元捨て猫、推定8歳)の飼育日記です。
カリカリ @karikari_plz 9月11日
大概の猫もそうだと思うが、既成の猫グッズよりもただのヒモとか段ボールが好みのようなので、段ボールハウス生活を送ってもらうことにした。
カリカリ @karikari_plz 9月11日
ああ、そうか。入りたかったんじゃなくて乗りたかったのか。
カリカリ @karikari_plz 9月12日
カメラの画質がシャープすぎて毛並みがトゲトゲして見えるけど、実際はもっとふんわりやわらかとしている。
カリカリ @karikari_plz 9月12日
スリスリさんの食欲が増してきたのは嬉しいが、最近エサを与え過ぎているので、分量を量って小分けして管理することにした。これなら開封済みフードの酸化も防げるので一石二鳥である。まぁ猫はデブでも可愛いし、私的には太ったって構わないのだけど、病気をするのは可愛そうなので我慢してほしい。
カリカリ @karikari_plz 9月13日
クラフトラックが猫用の棚を作るのに良いとの情報を聞き、早速セリアでパーツを購入。
カリカリ @karikari_plz 9月13日
完成。もう少し増築しようかな。あとハンモックも付けよう。
カリカリ @karikari_plz 9月13日
増築完了。後は天辺にハンモックを付けれた完成だが、ここはさすがに自作するか既製品を買うかしなければならないので、休日にでも着手することとする。代替品として私の腹巻きかパンツを使うという手もあるが、それはやめておく。
カリカリ @karikari_plz 9月14日
スリスリさんのおしっここぼし対策に、上から入るタイプのトイレを購入。いくら飛ばし屋のスリスリさんと言えど、これならおしっここぼしは物理的に不可能である。元々、猫のトイレは頭数+1個あるのが理想らしいので、いい機会かもしれない。
カリカリ @karikari_plz 9月14日
砂をはって中に入れてやったら、すぐにトイレと認識しおしっこしてくれて一安心。ちなみに猫はジャリジャリした砂=トイレと判断するらしく、鉢植えなんかがあるとそこにしちゃう場合もあるらしい。
以上です。