東京・千葉のサウナ施設巡りをした話①の続きです。引き続き、上野駅周辺のサウナ施設を巡ります。
No.11 上野:センチュリオンホテル&スパ上野駅前(12:05)
最近オープンしたホテル併設のスパ施設「センチュリオンホテル&スパ上野駅前」。センチュリー等と同じ経営会社だそうです。スパ施設は宿泊でなくても3時間1,500円(女性は1,000円)で利用できるようです。
NO.12 上野:上野サウナ(12:08)
「上野サウナ」。いわゆる男性が好きな男性専用のサウナですが、せっかくなので巡礼しました。興味本位で立ち入っては迷惑なので、もちろん入館はしません。
No.13 上野:ニューセンチュリー(12:12)
カプセルホテル「ニューセンチュリー」。センチュリーと同じく未訪問です。
※追記
現在は「上野ステーションホステルオリエンタル②」として、リニューアルオープンしています。
No.14 上野:オリエンタル(12:17)
同じく未訪問のカプセルホテル「オリエンタル」。
上野はサウナ激戦区ゆえ、どうしても評判のいいところに利用が偏ってしまうんですよね。まぁ観光客の宿泊施設としては繁盛しているようなので、住み分けられているとも言えますが。
※追加
現在は「上野ステーションホステルオリエンタル①」として、リニューアルオープンしています。
No.15 上野:サウナ大番(12:31)
ここで、ツイッターで「昭和通りを超えた裏路地にもサウナがある」との情報をいただき行ってみました、「サウナ大番」。上野サウナと同種のハッテン系サウナです。ちなみに浅草にも系列店あるそうです。
No.16 上野:北欧(12:44)
上野駅まで引き返して、カプセルホテル「北欧」へ。都心にありながら広い露天スペース、高温で湿度調整もバッチリのサウナ、しっかり冷たい16℃の水風呂と、非の打ち所のない人気サウナ施設です。ちなみに私が初めて利用したカプセルホテルでもあります。
No.17 稲荷町:サウナホテルニュー大泉 稲荷町店(12:55)
上野駅から徒歩で10分ほど歩き、次に向かったのはカプセルホテル「サウナホテルニュー大泉 稲荷町店」。名店大泉の系列で、高温で湿度高めのサウナ、周りが見えなくなるほど強烈なスチームサウナがあります。水風呂に浸かりながらテレビが見れるのも好きです。
NO.18 上野:24会館上野(13:05)
ニュー大泉と本店の間にある「24会館上野」。こちらもハッテンサウナ。大番と同じく浅草にも系列店があるそうな。
No.19 鶯谷:サウナセンター大泉(13:05)
そして到着、鶯谷にある「サウナセンター大泉」。都内最古のサウナ施設であり、サウナと水風呂の良質さでマニアからも絶賛されています。一時期は狂ったように通っていました。
午前中歩き続けて少々疲れたので、こちらでサウナ&昼食休憩をとることにしました。3時間コース(1,200円)で入店し、高温多湿のサウナとキンキンに冷えた14℃の水風呂を堪能。
サウナ後は食事処でソーセージエッグ定食を頂きました。サウナ施設の食事は割高なので普段はあまり利用しないのですが、大泉は例外。安くて美味しいので必ず利用します。
東京・千葉のサウナ施設巡りをした話③に続きます。